日伊共同バレエ制作「ドン・キホーテ」

公演は2019年8月14日に成功のうちに幕を降ろしました。ご協力いただいた沢山の方へ心からの御礼を申し上げます。

2019年8月 Ateneo della Danza日本窓口

■企画の目的

この企画のユニークな点は世界的に有名バレエ作品『ドン・キホーテ』を抜粋で、バレエ発祥の地であるイタリアと日本の芸術家が共同で創り上げる点にあります。イタリア・シエナに拠点を置くトスカーナ州立バレエ学校(Ateneo della Danza)とシエナ・バレエ団(Balletto di Siena)双方で芸術監督を務めるマルコ・バッティ(Marco Batti)氏を企画の芸術監督に迎え、若手イタリア人8名と日本人ダンサーが共に一つの作品を発表します。日本とイタリアの舞台芸術分野での国際交流を目指します。


昨今、日本ではバレエコンクールが沢山行われていますが、一つの作品を様々なバレエ教室のダンサーが協力して創る、という機会はまだ少ないように感じます。同じバレエ教室のダンサーによる作品創りももちろん魅力的ですが、「一つの企画のためにスタッフとダンサーが集まり、同じ目標を目指し作品を創る」という楽しさもあるはずです。その様な経験を味わえるバレエ企画がこの夏、愛知県で行われます。


■企画の概要

本番日程:2019年8月14日(水)

会場:アイプラザ豊橋 

主催:Ateneo della Danza日本窓口

後援:豊橋市、豊橋文化振興財団


芸術監督:マルコ・バッティ

アシスタント・ディレクター:

      グリーン四柳育子

参加者(1公演の出演予定ダンサー):

 ソリスト女性8名

 ソリスト男性4名、助役2名

 ダンサー(コール・ド・バレエ)

  ※イタリアからの日本国籍以外の

           ダンサー数8名(女性5名、男性3名)


■作品について

 アレクサンドル・ゴルスキ-版を基に改訂


■リハーサルのスケジュール(豊橋市内)

 ●2019年6月

       日程:2日(日)、9日(日)、

                  16日(日)、23日(日) 

  会場:愛知県豊橋市

                       藤城バレエアカデミー

  予定時間:13:00~16:00

    

   7月

   日程:7日(日)、21日(日)、

                     28日(日)

   会場:愛知県豊橋市

                         藤城バレエアカデミー 

   予定時間:13:00~16:00

    

   8月

   日程:4日(日)、10日(土)、

                     11日(日)、12日(祝・月)、

   会場:愛知県豊橋市

                     藤城バレエアカデミー

   予定時間:13:00~16:00 

               ※8月10日、11日、12日は時間が変

                   更の可能性がございます。

 ●ステージリハーサル日程:8月13日(火)

   会場:アイプラザ豊橋  

     

■出演ダンサーのオーディション

  日程:2019年4月4日(木)

  応募の締切:2019年3月18日(月)

  時間:18:00より

  予定審査員:

           企画芸術監督/マルコ・バッティ氏

  予定講師:岡田亜弓

  会場:愛知県豊橋市YMバレエカンパニー

  オーディション参加費:5,000円

●対象年齢:小学校3年生~30歳までの男女

●内容:クラシックバレエのクラス、レパートリー


●応募方法:所定の応募用紙(リンク)にご記入後下記のメール(ateneo.audition@gmail.com)もしくは、FAX(075-641-5542)にてご応募ください。

もしくは所定の応募用紙と同じ内容をメールにてお送り下さい。

オーディション費用のお振込みをもって受付完了とさせて頂きます。

●応募の締め切り:2019年3月18日(月)

   ※定員になり次第、締め切らせて頂きます。

●オーディションの問合せと応募:

Ateneo della Danza日本窓口

Mail:ateneo.audition@gmail.com

電話:080-3105-3407

FAX:075-641-5542


■企画の出演について(日本人)

出演費:出演ダンサー40,000円/1人

             (衣装代別)

※上記出演料に加え、配役に応じ衣装代を別途頂戴します。

■参考映像

 トスカーナ州立バレエ学校の「ドン・キホーテ」。

 今回の版とは別物になります